終了しました
外国人材受入や日本語教育の体制作りが進められる中、多文化共生社会の推進や地域の日本語教室の役割を考えましょう。
日時:2023年1月28日(土)13時30分~16時00分
場所:zoom ウェビナー (定員200名)
参加費:無料
申込み:QRコードかメールで申し込んで下さい
連絡先は、画面下にあります
申込み締切は、2023年1月25日(水)までです(満員になり次第締め切らせていただきます)
基調講演
講師:ウスビ・サコ氏
京都精華大学 前学長/全学研究機構長/人間環境デザインプログラム教授
「共生社会」の実現におけるコミュニケーションの重要性
ー地域の日本語教室の役割と意義について共に考えるー
ウスビ・サコ氏プロフィール
マリ共和国生まれ。
国費留学生として北京語言大学、南京東南大学で学ぶ。91年来日、99年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門は空間人類学。「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。京都精華大学人文学部教員、学部長を経て2018年4月同大学学長に就任(~2022年3月)を経て現職。
主な著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)など。2025年日本国際博覧会協会 副会長・理事・シニアアドバイザー兼任他。
パネルディスカッション
増田麻美子氏 文化庁国語課日本語教育調査官
八木寿史氏 京都府国際課参事
近藤徳明氏 京都府国際センター事業課長
諏訪喜栄子氏 綾部国際交流協会
足立光生氏 八幡市にほんご教室 世界はテマン
ファシリテーター
大久保雅由氏 城陽市国際交流協会
主 催 京都にほんごRings
共 催 京都府・(公財)京都府国際センター
文化庁 令和4年度「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」活用
シンポジウム録画・資料の公開は終了しました。
チラシをクリックすると pdfファイルが開きます